8月24日にまいたヒマワリの種が10月30日現在満開です。66日目
場所は奥富のリサイクルプラザとローソンのほぼ中間です。
10月26日(水)62日目ほぼ満開になりました。
10月22日(土)58日目ほぼ咲きそろいましたがまだ花は小柄です
10月18日(火)54日目 ぱらぱら先始めました。10月3日(月)40日目 かなり成長してつぼみをつけ始めました。9月12日(月)19日目
9月4日(日)11日目 双葉から新しい葉が成長しました。
8月24日 整地して種まきを始めます。
8月24日にまいたヒマワリの種が10月30日現在満開です。66日目
場所は奥富のリサイクルプラザとローソンのほぼ中間です。
10月26日(水)62日目ほぼ満開になりました。
10月22日(土)58日目ほぼ咲きそろいましたがまだ花は小柄です
10月18日(火)54日目 ぱらぱら先始めました。10月3日(月)40日目 かなり成長してつぼみをつけ始めました。環境ウォーク2022を11月27日(日)8時30分 狭山市駅西口広場に集合
し、46人がイベントに参加しました。
一般・会員等 25名
さや環スタッフ 13名
歴史ガイドの会 4名
看護師 1名
マッサージ師 3名
七宝まり作り教室が開催されました。
11月21日(金)9時30分~12時30分 リサイクルプラザ4F自由工房
11月25日(金)9時30分~12時30分 リサイクルプラザ4F自由工房
両日とも参加者は5人
申込先 リサイクルプラザ 狭山市上奥富897-1
体験教室申込 04-2968-1323
11月8日18時~19時30分入曽多目的広場で
LIGHT DOWN IN SAYAMAが開催され。参加者の皆さんは家の照明やエアコンを消して皆既月食の観察に来てくれました。参加者45名 スタッフを入れると総勢60名がこの天体ショーを楽しみました。
中央児童館の久米先生による皆既月食の説明があり、4人ボランティアさんが持ち込んでくれた高性能の望遠鏡で月が地球の影に隠れる様子を観察しました。
とても良く分かりました。
合わせて月の左下方には天王星が観察されました。まもなく月の影に隠れる貴重な瞬間を共有することができました。
10月26日(水)8:45 快晴
下奥富河川敷公園駐車場に市民9名が集合して入間川と城山砦跡を歩きました。(中央公民館・柏原公民館共催)
さや環の皆川理事の案内で入間川の豊かな自然を楽しみました。
狭山大橋では雪に覆われた富士山を望む事ができました。
一番広い本廓では展望が開け敵の動きが良く分かるようになっていますが、木が生い茂っていました。
10月3日(月)~10月7日(金)市役所エントランスホールで環境展示が行われました。
正面にPRビデオが設置されさや環全体の活動が映像で分かり易くなりました。
10月1日(土)快晴の中、コロナ過で中止をしていた、入間川地区健全育成のカヌー体験を3年ぶり実施しました。
対象は地区内の小学校高学年で、入間川東小20名、冨士見小10名、入間川小12名計42名が参加しました。今回は蒸気船も出航し、晴天の中入間川の魅力を堪能しました。
3月12日(日)シイタケのコマ打ちとシイタケ狩りをトラスト9号地で開催します。堀兼公民館と狭山台公民館、さや環共催で開催します。 https://greentrust-sayama9.jimdofree.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%...