7月31日10時~12時 狭山台公民館主催でさや環のメンバーがごみの分別をしました。集まった子どもたちは13名、大人が10名集まりました。宮崎館長から「ごみの分別はとても大切なのでたくさんいろいろなことを教えてもらいましょう」と挨拶。
今日の講座はごみの話:2022年7月31日日曜日
ごみの分別と環境工作
陽野ふるさと電力の視察調査
7月29日(金)持続可能なまちづくりを目指す秩父市日野地区にある陽野ふるさと電力株式会社を会員8名が訪問しました。
対応に出ていただいた江田(取)事業部長はこの話の発端は絵本「ありがとうあらかわ」にあります。と、そして荒川の支流寺沢川は秩父山系の伏流水が豊富に取れ小水力発電に最適だと分かり25人の出資者から500万円の資本金で会社を立ち上げ総工費8,000万円で小水力発電を建設しました。
取水口にコアンダー(小枝や木の葉の混入を防ぐろ過機)を取り付け、貯水タンクを経て80m下の発電所まで700mを導水管でつなぎ49.9kwの発電機を回しています。
水は通すが落ち葉や小枝、砂利を水路に入れない隙間を持った金属プレートが重なりあった沪過器
通常はピットを掘って水量の安定化を図るが、水流を貯める構造物をつくることが法的に認められないため水流の脇にプラ容器を連結させた貯水タンク
2022年7月27日水曜日
さやか60号が発行されました
7月10日「さやか60号」が発行され、第15回総会の報告が書かれ、全ての議案が承認されました。
①第15回総会報告
②カシノナガキクイムシの被害状況、緑と川の景観や生態系及び治水との繋がり
③引越時に出されたごみに思う、地球温暖化が進むとどうなるか
④白鬚 神社 を訪ねて (狭山市柏原)
2022年7月25日月曜日
入間川小第2回環境学習 を開催しました
2022年7月23日土曜日
JEMAS(NPO日本環境管理監査人協会)向けONLINE講演を開催しました。
6月26日(日)14時~16時 奥富公民館多目的ホールをJEMAS(NPO法人日本環境管理監査人協会)向けONLINE講演のスタジオと見立て「狭山市民と歩んだCO2削減活動」を講演しました。
まず「さや環」の概要を話し、市民発4基のマイタウンソーラー発電建設や大人から幼稚園児に至る環境普及啓発事業、地元ロータリークラブとの共催による中学生環境作文コンクールなどの開催を通じ広く市民向けに継続的に活動を行っていることをPRしました。
終了後の質問では役所とどのような連携をとっているのですか、とかNPO法人の世代交代や会員拡大について質問がありました。
3月12日シイタケのコマ打ちとシイタケ狩りを開催します。
3月12日(日)シイタケのコマ打ちとシイタケ狩りをトラスト9号地で開催します。堀兼公民館と狭山台公民館、さや環共催で開催します。 https://greentrust-sayama9.jimdofree.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%...

-
10月1日(土)10時~12時 稲荷山公園となりのレストランニックス2階で「電気自動車のある新しいライフスタイルと脱炭素」と題し、テスラなどの電気自動車をお持ちで次世代電気自動車やその充電機能をご自身のライフスタイルに取り込んだアイ電気社長の吉田徹弥氏に話を伺う講演会を開催し...
-
12月20日(月)~12月25日(金)狭山市役所1Fエントランスで環境展示が行われています。
-
環境ウォーク2022を11月27日(日)8時30分 狭山市駅西口広場に集合 し、46人がイベントに参加しました。 一般・会員等 25名 さや環スタッフ 13名 歴史ガイドの会 4名 看護師 1名 マッサージ師 3名 朝はまずストレッチから 9時に出発し、狭山八幡神...