2020年5月29日金曜日

入間川の魅力をYouTube で伝えます。

新しい試みです。

新型コロナウィルスの感染は緊急事態宣言が解除されても私たちの活動は様々な制約を受けることになりました。

本来なら入間川小学校で入間川のことを学ぶ野外学習をお手伝いする頃ですが、今回は入間川の魅力についてアンディさんとカンちゃんがNPO法人さやま環境市民ネットワークの皆川さんに話を伺いに行きましたので下記のURLをクリックするかQRコードで開いてください。

撮影 令和2年5月12日


https://youtu.be/_4eIzznel8w





第13回NPO法人さやま環境市民ネットワークの通常総会は書面表決で承認されました

 第13回NPO法人さやま環境市民ネットワークの通常総会は新型コロナウィルスの緊急事態宣言により書面にて5月19日、全会一致の賛成により議決しましたので、原案通りで推進いたします。

5月23日の総会議事録署名をいただき完了しました。
ご協力ありがとうございました。

今回、役員を退任されました中島功さん、野口靖男さん、遠藤日出子さんの今までのご高配に感謝いたします。

今後とも、さや環活動へのご支援・ご理解を賜りたく、宜しくお願いいたします。

2020年5月17日日曜日

新型コロナウイルス支援活動

  新型コロナウィルス感染症が蔓延し、緊急事態宣言が出ております。このためNPO法人さやま環境市民ネットワークでは様々なイベントが中止または延期せざるを得ません。

  本来本日5月17日は当法人の総会の日でございますがこれもすべて書面にて議決をしなければなりません。

 私たちはこの事態にめげずネットワーク技術を利用して様々なPRをさせていただくことにしました。

 この画像は現在医療関係者の方々が日々市民のために活動されておられることに感謝の気持ちを表そうと「ナイチンゲール」の話を講談にしていただきました。

 お手持ちのiphoneのQRコード画面に2次元バーコードを当てると動画を見ることができます。






12月1日広瀬公民館で環境講座が開かれました

12月1日(金)14時から16時 広瀬公民館の寿大学で環境講座が開かれました。 冬に向けた住まいの省エネ術を北川さんが講演しました。 日本の住まいは先進各国に比べ、省エネ基準がとても甘く健康にも悪いことが分りました。その中で冷気の入る窓や窓枠に工夫するとかなり省エネされ電気代の負...