さやか50号が1月10日発行されました。
2020年1月26日日曜日
マイタウンソーラー4号機の環境教育が行われました。
1月20日(月)10:00~12:00 マイタウンソーラー発電4号機を設置した「狭山ひかり幼稚園」で約100人の園児たちの他、親や保母さんたちに環境教育が行われました。
狭山市を中心に活動する腹話術師アンディさんに幼児向けに作って頂いた腹話術で環境を教えてもらいました。
最初に地球上には色々な動物や植物がいて互いに助け合って生きています。
「幼稚園にいる動物たちを可愛がりましょうね。」と生物多様性の話をごく自然に子供たちに伝えると、今度はアルミ缶をもってどこに入れるか?園児たちが実によく知っていることに驚きました。
2020年1月20日月曜日
森の木を切る体験学習が開催されました。
12月15日(日)10時、晴天に恵まれた堀兼・上赤坂公園管理棟に28名の小学生と家族の方が集合しました。(小学生13名 親15名)
はじめにさや環の青山さんからこのイベントの趣旨が説明された。木の伐採には危険も伴うので全員ヘルメットを着用しました。チェーンソウや刈り払い機の安全上の注意が説明されました。
この後、森に向かいました。この森が江戸時代に農業振興のために作られた話などの説明がありました。
また森の中に入ると色々な木があり木の名前を教わりました。
いよいよ木を切りに行きます。
2020年1月4日土曜日
環境ウォークが開催されました。
11月30日(土)9:30 快晴の秋空に恵まれ、さやま環境ウォーク2019が開催されました。
今年は笹井地区に焦点を当てたウォークが企画され93名が台風19号(10月12日晩に通過)の傷跡生々しい笹井河川敷公園に集合しました。
この中には西武文理大学の学生11名の皆さんも参加者の誘導ボランティアとして参加してくれました。石田代表理事から笹井の魅力をたっぷり味わってくださいと開会挨拶の後、日光脇往還を北上して宗源寺を訪問しました。
4月16日 里山ウォークが開催されました。
4月16日 水野の森で里山ウォークが開催されました。 このイベントは水野の森里山の会、狭山モータースクール、だいこんの会、水野公民館、さや環緑の分科会が森の植物を紹介しながら森を散策するもので豊かな狭山の自然を堪能できるイベントです。 イベントの主旨や植物に詳しい小川さんから説...

-
10月1日(土)10時~12時 稲荷山公園となりのレストランニックス2階で「電気自動車のある新しいライフスタイルと脱炭素」と題し、テスラなどの電気自動車をお持ちで次世代電気自動車やその充電機能をご自身のライフスタイルに取り込んだアイ電気社長の吉田徹弥氏に話を伺う講演会を開催し...
-
3月11日(土)10:00~12:00 環境活動団体交流会が市民センター・コミュニティホールで開催されました。 中津川理事の司会で開会されました 石田代表理事より東日本大震災から12年目であること、コロナで3年ぶりの開催になること、様々な団体が、また若い世代から、環境問題...
-
環境ウォーク2022を11月27日(日)8時30分 狭山市駅西口広場に集合 し、46人がイベントに参加しました。 一般・会員等 25名 さや環スタッフ 13名 歴史ガイドの会 4名 看護師 1名 マッサージ師 3名 朝はまずストレッチから 9時に出発し、狭山八幡神...