2023年9月20日水曜日

「百姓の百の声」自主映画上映のお知らせ

 「百姓の百の声」自主映画上映が令和5年10月28日(土)に行われます。

 場所は入曽地域交流センター 大ホール

 開場13:00

上映13:00~

入場料 1000円

詳細はチラシをご覧ください





2023年9月14日木曜日

入間川小学校の環境学習が行われました。

 9月14日入間川小学校の5年生の皆さんと入間漁協さんのご協力で地引網体験と魚種調査が行われました。



カマツカ、オイカワ、モツゴ、コイ、コクチバス(特定外来種)の5種が確認されました。




2023年9月9日土曜日

そばカフェが始まりました

 8月26日から入曽の里でそばカフェが始まりました。この日はそばの種まきでおよそ90日でそばが収穫できます。

この後はチラシに掲載の通り9月9日は発芽観察
10月7日は花鑑賞とそばの試食、11月12日は刈り取り
11月18日は脱穀、12月10日試食会となります。

9月9日発芽状態を確認しました。
すでに発芽し20㎝位に成長していました。



2023年8月20日日曜日

子ども工作教室が開催されました

 8月20日入曽交流センターで子ども工作教室が開催されました。

狭山市のごみ分別ルールに従って分別の仕方を学びました。実際にみんなで分別をしました。なれてしまえば簡単です。


ごみの中にはいろいろなものがあり、これらを利用すると昔の遊びも体験できました。ぶんぶんゴマを教えてもらいました。



森の散策とクラフト体験


 8月20日堀兼・上赤坂の森で「森の散策とクラフト体験」が行われました。
ウォーキングの途中この森が江戸時代の造林ということについて小川さんから説明を聞きました。

森のウォーキングの後、森に落ちている木っ端や松ぼっくり、シイの実などでクラフトを作りました



2023年8月10日木曜日

夏休み子ども環境講座を開催しました。

8月10日(木)柏原小学校学童がせっけん作りを体験しました。学童の参加者は28名でした。

廃食油に苛性ソーダを混ぜる

固まらない内に容器(牛乳パック)に入れる
約1ヶ月くらい乾燥させて石けん完成

あわせてごみの分別についても教えてくれました。  
 でも細かくて難しい‼︎



2023年7月28日金曜日

クビアカツヤカミキリ調査 狭山市は発生を確認できませんでした。

2023年5月15日~7月15日にかけて行われた狭山市内の特定外来種クビアカツヤカミキリの調査が行われ 48 地点 1784 本(昨年は 1249 本)に限って被害発生はなかったことが確認できました。

この調査は狭山市内にあるサクラやウメなどバラ科の木にクビアカツヤカミキリがタマゴを生み、幼虫が木を食い荒らすためサクラやウメを枯らします。このためサクラやウメのある風景がなくなってしまうもので、主に「さや環」の会員や関係者が一本一本目視確認しています。

にこにこテラスのサクラ 一本一本根元を確認します。








「百姓の百の声」自主映画上映のお知らせ

 「百姓の百の声」自主映画上映が令和5年10月28日(土)に行われます。  場所は入曽地域交流センター 大ホール  開場13:00 上映13:00~ 入場料 1000円 詳細はチラシをご覧ください