2018年7月28日土曜日

第2回川の学習が行われました

7月4日(水)入間川小学校脇を流れる入間川で川の学習が行われました。

昔の人は水田に水をひいて田んぼでお米を作ったり魚を獲ったりして入間川から受けるめぐみで生活をしていたり洪水で家を流されたりして入間川とともに生活をしていました。とさや環の皆川さんや伊藤さんから色々なことを教わりました。

この後、入間川でカヌーに乗る楽しみを味わったり、実際に川に入って魚を獲ったりして色々なことを学びました。



2018年7月7日土曜日

あなたから始まるゴミ減量・資源化の講座が行われました。

 6月27日(水)14:00~16:00 狭山台公民館の寿大学の環境講座において「あなたから始まるゴミ減量・資源化について」と題してゴミ問題をみんなで考える講座が開催され50人が学びました。

第1部は「狭山市のごみ行政 ごみの現状と課題」について狭山市資源循環推進課の橋本さんによる講義がありました。

狭山市のごみ焼却場には寿命があることやその寿命を延ばすことの意味が語られ燃やされるごみの中に多くが資源になることを学びました。また燃やすごみの半分は水分なので水分を蒸発させるエネルギーが必要になるので家庭では水分除去の重要性を学びました。

第2部は「おもったより減らないごみ!」としてさや環の中川さんと福島さんが実物を例にごみなのか資源なのかを説明しました。


参加者は今まで燃やすごみとして捨てていた包装紙やラップの芯、トイレットペーパーの芯まで資源になることを知り、歓声が上がりました。

環境講座「家庭に潜む有害物質」が開催されました。

7月2日(月)10:00~12:00 新狭山公民館で環境講座「家庭に潜む有害物質」が開催されひだまり学級の皆さん他53名の方々が受講されました。

はじめに小林副館長からこの環境講座の趣旨説明があり、講師でNPO法人さやま環境市民ネットワーク理事の土淵 昭さんの紹介がありました。


講師の土淵理事(左)  小林副館長(右)

私達の身の回りには野菜や肉類など食品を始め食品添加物、食器、食品包装材などのプラスチック製品など様々な化学物質が氾濫しています。これらの多くに害があるわけではありませんが、乳幼児や胎児への影響が大きいものがあるのでまずは知ることが重要です。

日常生活に密着していることからたくさんの質疑応答がありました。