10月23日(土)富士見公民館で木工教室の出前講座「わくわく子ども教室」が行われを行いました。小学校3年生から6年生まで15名が集まりました。 さや環のスタッフが建築現場で大工さんから端切れをもらってきたのでこれを使いました。
初めにものを無駄なく使うエコな話をした後、子どもたちは思いおもいにノコギリで加工し、釘や接着剤で廃材から次々にものができてきました。
10月23日(土)富士見公民館で木工教室の出前講座「わくわく子ども教室」が行われを行いました。小学校3年生から6年生まで15名が集まりました。 さや環のスタッフが建築現場で大工さんから端切れをもらってきたのでこれを使いました。
10月23日(土)9:30 晴天 奥富堰前の広場に集合
新型コロナも緊急事態宣言が解除され、やっと終息の兆しが見えてきた様な気がします。
年末に向かってこのまま収まってくれることを願うばかりです。
4月16日 水野の森で里山ウォークが開催されました。 このイベントは水野の森里山の会、狭山モータースクール、だいこんの会、水野公民館、さや環緑の分科会が森の植物を紹介しながら森を散策するもので豊かな狭山の自然を堪能できるイベントです。 イベントの主旨や植物に詳しい小川さんから説...