2017年5月29日月曜日

入間川小学校の入間川の自然観察学習をサポートしました。

5月23日(火)9:00から晴天の中、入間川小学校5年生87名の児童の自然観察学習に協力しました。全員が集合してさや環のスタッフが紹介されました。


児童たちは3組に分かれ、それぞれ岩石の後藤進先生、植物の福山先生、野鳥の伊藤彰先生のグループに分かれ30分ずつ指導を受けました。

岩石では入間川流域では堆積岩が多いことを学び、興味のある岩石をハンマーで割った破面を先生に見てもらい何の岩石か判定してもらいました。


植物ではノイバラやキツネアザミなどの在来種やシロツメクサやアメリカフウロなどの帰化植物と最近外国から種が運ばれ繁殖したナガミヒナゲシについて手に取って調べました。

野鳥では入間川小とさや環で作った38種の鳥のポケット図鑑を見ながら野鳥の声を聞いたり飛び方や歩き方で鳥の名前を調べました。

4月16日 里山ウォークが開催されました。

 4月16日 水野の森で里山ウォークが開催されました。 このイベントは水野の森里山の会、狭山モータースクール、だいこんの会、水野公民館、さや環緑の分科会が森の植物を紹介しながら森を散策するもので豊かな狭山の自然を堪能できるイベントです。 イベントの主旨や植物に詳しい小川さんから説...