2014年11月13日木曜日

エコクッキングが開催されました。

11月12日10:00~  入曽公民館でエコクッキングが開催されました。
託児所があることから若いお母さんたちの参加申し込みも多く16名の参加がありました。

はじめに遠藤さんから「この講座は料理で出る野菜の皮や芯などを捨てないで活用する工夫の仕方やとろ火で煮炊きするのと同じように保温だけで美味しい料理ができることを学んでください」とエコクッキングの意義が説明されました。







ふろふき大根を煮た後保温の良い綿入りの布にくるんで保温するととろ火炊きのエネルギー節約ができることを紹介


野菜くずやたまごの殻、玉ねぎの皮なども発酵させれば栄養に富んだ肥料になる。

中央のメーターは温度計で65℃を指す。生ゴミゼロを可能にする堆肥化は関心が高い。

12月1日広瀬公民館で環境講座が開かれました

12月1日(金)14時から16時 広瀬公民館の寿大学で環境講座が開かれました。 冬に向けた住まいの省エネ術を北川さんが講演しました。 日本の住まいは先進各国に比べ、省エネ基準がとても甘く健康にも悪いことが分りました。その中で冷気の入る窓や窓枠に工夫するとかなり省エネされ電気代の負...