2019年10月27日日曜日

入間川の地引網体験が行われました。

9月27日(金)入間川小学校で地引網の体験学習が行われさや環の皆川理事がコーディネートし指導しました。

皆川講師から「入間川は昔から魚が多く昭和の時代まで魚を採取して生活していました。今でも漁業協同組合があります。」と教えられ、漁協に伝わる地引網による追い込みが披露されました。追い込まれた魚を探しどんな魚がいるか観察しました。






鯉、鮎、ウグイや特定外来種のブラックバスもいました。
最後にみんなでリリースしました。

12月1日広瀬公民館で環境講座が開かれました

12月1日(金)14時から16時 広瀬公民館の寿大学で環境講座が開かれました。 冬に向けた住まいの省エネ術を北川さんが講演しました。 日本の住まいは先進各国に比べ、省エネ基準がとても甘く健康にも悪いことが分りました。その中で冷気の入る窓や窓枠に工夫するとかなり省エネされ電気代の負...