2017年8月29日火曜日

「牛乳パックで『紙すき』しよう」が開催されました。

 8月24日(木)10:00~12:00 入曽公民館で出前講座 牛乳パックで「紙すき」しようが開催されました。

当日は、20名の小学生、中学生やお母さん方が参加しました。

講師はさや環の谷口さんが中心になって、他に大貫さん、武居さんらさや環メンバーがサポートしました。

 最初に牛乳パックに使われる紙は良質なバージン繊維が使われるので紙すきに都合がよいと説明がありました。牛乳パックは内側にビニールシートが貼ってあるのでこれを剥(はが)しミキサーで紙をバラバラにして繊維状にしました。


四角いバットにドロドロに溶かされた繊維が入ると思い思いに紙すきの木枠を入れてすくいあげると絡み合った繊維がすかれました。


すかれた繊維の水分がなくなるとだんだん紙らしくなってきました。
そこにあらかじめ用意された折り紙やシール、押し花などを置きアイロンで水分を飛ばすと立派なはがきができました。



12月1日広瀬公民館で環境講座が開かれました

12月1日(金)14時から16時 広瀬公民館の寿大学で環境講座が開かれました。 冬に向けた住まいの省エネ術を北川さんが講演しました。 日本の住まいは先進各国に比べ、省エネ基準がとても甘く健康にも悪いことが分りました。その中で冷気の入る窓や窓枠に工夫するとかなり省エネされ電気代の負...