2022年1月23日日曜日

SDGs講演「人の健康と地球環境の健康」を講演しました

1月20日14時から富士見公民館ホールでSDGsを身近に感じていただくために「人の健康と地球環境の健康」を講演しました。オミクロン株の急激な蔓延にもかかわらず16名の方々が参加しました。

講師は「さや環」の長谷川秀夫さんです。


はじめに東雲大学責任者の方からいま話題のSDGsについて説明があり、私たちにとって身近なSDGsは何かを学びたいと思いますと挨拶がありました。


個人の健康維持は社会コストを下げるので結果的に地球環境の保全につながる。という論法で主に高齢者はプロテイン接種や塩分抑制をすることや日々考えたり運動したりすることで健康維持が図られ、結果的に医療への負担を軽くすることでエネルギー使用を抑制し、地球環境に貢献できることを力説されました。



12月1日広瀬公民館で環境講座が開かれました

12月1日(金)14時から16時 広瀬公民館の寿大学で環境講座が開かれました。 冬に向けた住まいの省エネ術を北川さんが講演しました。 日本の住まいは先進各国に比べ、省エネ基準がとても甘く健康にも悪いことが分りました。その中で冷気の入る窓や窓枠に工夫するとかなり省エネされ電気代の負...