2025年7月5日土曜日

未確定情報! ついに狭山市にもクビアカツヤカミキリか・・・?

 環境課が柏原のリヴァサイドゴルフ脇で採取したフラスは県の環境科学国際センターに問い合わせた結果クビアカツヤカミキリの可能性が高いことが分かり7月14日(月)にセンター職員が確認と対策をとるとの情報。





稲荷山の山百合 奇麗に咲きました(2025/07/05)

 山百合の会 福田さんからのお便りです

何時もお世話になっております。

暑い暑い、嫌になる様な毎日ですね、

私は市営稲荷山公園緑地保全地区のヤマユリの開花が始まりましたので、忙しい日々を過ごしております。

昨年より4日遅く開花が始まりました。

1000株以上の天然ヤマユリが蕾を付けましたが、害虫・ウィルス感染により100株以上を除去せざるを得ませんでした。 残念

狭山の大地に根付き自然の中で開花した天然ヤマユリ、野性的な中にも魅力ある美しさと生命力を感じさせます。

この魅力ある天然ヤマユリを多くの市民の方に観賞していただき、自然の大切さとともに地域が益々親しまれるようにしたいですね。

73日撮影の開花ヤマユリと帯化ヤマユリの写真を添付いたします。直径21㎝有りました。

来週には見頃になると思いますが、この地のヤマユリは自然に発芽し開花しますので一斉に開花することはありません

 

市内公共機関等21か所に配布しました令和7年度の手製チラシです。

大変お忙しいと思いますが,お時間取れるようにでしたら観賞して下さい。

よろしくお願いいたします。







2025年3月16日日曜日

🌿 「寒さ対策の決め手はこれだ!断熱内窓をDIYでつくる」開催しました! 🏡✨

3月8日(土)、「寒さ対策の決め手はこれだ!断熱内窓をDIYでつくる」ワークショップを開催しました!🙌✨

まずは断熱についての事前学習からスタート。その後、ワークショップで実際に内窓の模型を作成しました🪟💪

窓の断熱改修には補助金を活用した内窓がオススメですが、コストが気になる方には中空ポリカでの内窓が次のベストチョイス✨
今回のワークショップでは、ポリカ内窓の作り方やコツを体感していただき、効果も「断熱ボックス」でしっかり実感してもらいました🔥

最後には、講師が事前に作成したポリカ内窓を木枠に取り付けるデモンストレーションも実施👨‍🏫✨
参加者の皆さんも窓の断熱の大切さや、内窓の効果を実感されていたようです😊🌿




#温暖化対策分科会 #断熱 #健康 #住まい

2025年3月15日土曜日

令和7年度 環境活動団体交礼会 盛会に開催!(2025/03/14)

 3月14日狭山市市民会館において本年度2度目の環境活動団体交流会が開催されました。




「進めよう!ゼロカーボンシティ狭山」対話と交流の集いとして会議室は終始参加者の熱気に包まれました。講演者は、狭山市環境経済部による報告と、狭山市及び周辺事業者による

CO2削減や削減を推進するの取り組みの報告を、久保井塗装さん𠮷岡製油さん、及び飯能信用金庫さんから発表されました。狭山市は既に


ゼロカーボンへの営みとその渦が始まっており、私たち環境活動団体もその渦を広め、拡大するために共に手を取り活動したいと実感しました。



2025年2月20日木曜日

埼玉エコ・リサイクル連絡会 ざつがみポン!が会場を凌駕す!!(2025/02/20)

 2月20日大宮のソニックシティで埼玉オコ・リサイクル連絡会が開催されました。冒頭からさや環の「さつがみポン!プロジェクト」が会場を凌駕しました。


環ちゃんと安藤さんの「ざつがみポンの歌」も披露され、楽しくパワフルな狭山の発表に、会場全体が包まれました。

さや環の「ざつがみポン!」には質疑もあり、Q.「ざつがみポン!の袋で市は回収してくれるの?」という素朴な質問に対して、大貫さん扮するゴミ博士から、「ざつがみポン!プロジェクトは、市民と行政と協働で始まったもの、行政も進んで協力してくれている」と答えがあり、狭山市の行政と市民の一体型によりゴミ減量化に取り組んできた姿を説明されました。


この日は他に「オーガニック給食とSDG’s」

「国際プラスティック条約」の報告

「着物リサイクル」の活動などの報告がありました。